この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月31日

仲良し四人組

運動会での廻し姿

四人とも可愛くて (^з^)-☆Chu!!

とうかこれ以上大きくならないで (*^o^*)

数年たてばパパのようになってしまうのでしようか


母達は複雑〜
  

Posted by 患者会 at 17:26Comments(0)

2011年05月30日

すもう体操

4〜6年生男子

昭和16年から続くすもう体操

先輩方の伝統と熱い思いを受け継ぎ、堂々と力強く演じます


4年生の時は
ふざけて真剣にすもう体操を演じていませんでした

5年生の時は
恥ずかしさですもうの型がイマイチでした

今年
6年生
目力と気迫が伝わってきます
成長を感じた運動会でした



母は親子玉入れ競技に出場


疲れた〜
  

Posted by 患者会 at 20:31Comments(0)

2011年05月30日

ふれあい運動会

雨もあがり今日は長男運動会

小学生最後の運動会



  

Posted by 患者会 at 09:56Comments(0)

2011年05月29日

小学生の算数は難しい

本当なら今日は運動会

台風接近につき運動会は延期

な・の・で
来月にある中間テスト勉強中

長男
勉強が苦手で
大粒の涙を流しながらの勉強

算数担当はパパ

割合の問題に手こずっています

方程式が使えないから理解さすのに四苦八苦


小学生の算数は難しい〜




  

Posted by 患者会 at 16:49Comments(0)

2011年05月25日

やっぱり熱が出た

郊外学習から帰ってすぐにダウン

やっぱりしんどかったんだぁ〜

ご飯も食べないで爆睡


熱も徐々に上がっています


明日はどうしても抜けれない仕事があるので
体力復活お願いしますよ


子供が熱を出すといつも母親が担当
仕事を持っての子育ては厳しい(≧ω≦)




  

Posted by 患者会 at 21:48Comments(0)

2011年05月25日

郊外学習

次女、伏石中央公園へ郊外学習

食欲イマイチ

大丈夫かなぁ〜


  

Posted by 患者会 at 07:27Comments(0)

2011年05月24日

風邪

朝起きると37度に下がっていました

学校に行ける感じだったが明日の郊外学習にはどうしても行きたい!と言うので大事をとり休ませました

とりあえず小児科に行き診察を受けたら
【急に寒くなったから
風邪かなぁ〜
運動会もあったし疲れたかな。
ん〜もう一度熱でる感じやなぁ〜】と先生




元気そうだし熱なんて (≧∇≦) と思っていたら

家に帰るなり顔が赤くなり熱が
そして動かなくなり寝てしまいました

只今、38度
  

Posted by 患者会 at 12:11Comments(0)

2011年05月24日

夜中の発熱

次女

夜中2時頃、グズグズと言い出す

30分後、泣き出す


両足のふくらはぎが痛いと訴える

【成長痛だからがまんして
身長がのびてるんだよ】


手足をさわるとビックリするくらい熱い

熱はなさそう

宥めすかし抱っこして寝かすが
身体全体が段々と熱くなっていくのを感じる


熱をはかると

39度を軽くこえる


不思議なもので熱が上がりきると
熟睡した



熱が出る間が一番しんどかったようだ

学校はお休みだな

水曜日はなかよし弁当で郊外学習
残念だけどお休みだね
  

Posted by 患者会 at 04:37Comments(0)

2011年05月21日

アロハフェスティバルin高松 2011

パパいがいにのってます

【俺もアロハ着てきたらよかった】

ハワイ行くたびに勘違いして買ったアロハがたんすにたくさん眠っています
  

Posted by 患者会 at 19:21Comments(0)

2011年05月21日

次女 運動会

朝早く起きて頑張りました

たこと蟹のウインナー
から揚げ
スパゲティー
卵焼き
デザートはチェリーとオレンジ
次女のリクエスト


【運動会頑張るから】の言葉に負け

母も頑張りました



次女は予想外に足がはやく
80メートル走ブッチギリ

クラスリレーの第一走者
ブッチギリ
身長が小さいのに頑張って走っていました



【気の強い走り方するなぁ〜】とパパ


確かに (≧∇≦)
  

Posted by 患者会 at 11:07Comments(0)

2011年05月19日

全国禁煙推進研究会

  

Posted by 患者会 at 08:11Comments(2)

2011年05月17日

長女・不思議ちゃん

夕方急ぎの用事があり長女に連絡をとっていたが不通

どうしても連絡とりたくて何度か電話をし続けていた

やっと連絡がついたのが8時頃

【どこに行っていたの】

【え〜映画館】

【平日に誰と】

【一人】

【うそ〜】

【なんで、普通じゃん
学校が早く終わり、今日はレディースデイだったから】

【え〜一人で映画なんて暗くない】

【別に
どうしてもみたかったし、気使うじゃん】

【暗いっていうか、なんか信じられない
20前の女の子が一人で映画なんて】

【パイレーツも一人で見に行こうと思ってる】

【え〜やめて〜
彼氏じゃなくてもいいから誰か誘って行ってよ】


長女は高校生の時から一人でうどん屋に行くし、デパ地下で試食巡りができるタイプ


母には理解不能な事だらけ

時々、子育て不安になります




  

Posted by 患者会 at 22:05Comments(0)

2011年05月16日

義父

義父

昨日の夕方から心臓の痛みをうったえ

ニトロを飲んだ後
嘔吐

少し落ち着き安静にしていたが夜中心臓の痛みをうったえる


本人は救急車を拒んだが
夜中の診察
救急車でなければ受け入れてくれないと聞いていたので

嫁の判断で119番

【父にはかなり拒否られたが心臓の事
なにかあってはと強行した】



救急隊員の方がこられた時には痛みがさらに強くなり義父から痛みを訴えていた



お名前は
ご住所は
生年月日は
病歴は
今飲んでいる薬は
かかりつけ医は
最近受診した日は
体調が悪くなりだした経緯を詳しく聞かれ

あまりにも義父の事を知らない事に反省

二世帯で毎日顔を合わせてはいるが義父の生活がわからなかった


保険証のある場所がわからない
薬を置いている場所もなんの薬を飲んでいるのかも知らなかった


病院についてさらに病歴を聞かれたがはっきり答えられなかった

大事な情報に違いない
が、
あまりにも家族があやふやなので困惑している様子

救急隊員の方は最初から最後まで丁寧に対応をしてくれ
救急車の中でも不安がらせないように気遣ってくれた


しか〜し

病院の対応に疑問
【うちじゃないですよね
手術したのは○○病院ですよね】

【確かに○年前○○病院でお世話になっていますが、先月こちらでカテーテルでお世話になっていたものですからこちらに】


なんだか重い空気

その後
【ご家族の方は廊下の方でお待ちください】



1時間半廊下で待たされた後
心配ないようですのでご自宅で様子を

タクシーを呼んでもらい帰宅したのが夜中の2時前


何だかふに落ちない

今回救急車を呼んだのは過剰反応だったのか
病院での空気も重く感じ自宅で様子を見れる範囲だったのか

義母は3年前に心筋梗塞で亡くなっている

あんな辛い思いはしたくない



救急車を呼ぶ目安、タイミングは?

救急車をタクシー代わりに使ってはいけないとか、最近よく聞きます。
でも、遠慮していたら大事な時を逃してしまうかもしれません。


素人は救急車を呼ぶタイミングに悩んでしまう



  

Posted by 患者会 at 13:18Comments(2)

2011年05月14日

クレーマーでしようか

昼にうどん屋へ。

最近オープンしたらしく○○うどん本店と看板があがりまずまずの行列

パパは、かけうどんにいなり寿司
長男は、ぶっかけとちらし寿司
次女はぶっかけ
私はかけうどん

セルフ讃岐うどんにしては高めのうどんでしたが

行列のできるうどん屋
味はいいはず
期待してのランチタイム



と思いきや
次女【ママ〜髪の毛が入ってる〜】

えっ \(☆o☆)/

みると白いうどんに黒い髪の毛がクルクルと絡まってます

パパ【だまって食べろ】
長男【のければいいじゃん】
泣きそうな次女

いや〜食べれないでしよう

仕方なく私のかけうどんと交換


長男【ママお店の人に言っちゃだめだよ
クレーマーになるよ】

パパ【のけて食べたらいいじゃん
僕は食べれないけど】

結局一口も手をつけず返却口へもっていきました


返す時に【髪の毛が入っていました】と他のお客さんにわからないように小声で言ったつもりですが


キッ (;`皿´) とにらまれてしまいました

これってやっぱりクレーマーなんでしようか


お金返して〜
ぶっかけうどん 400円高くないですか



  

Posted by 患者会 at 17:25Comments(2)

2011年05月07日

劇団カッパ座

今年の劇団カッパ座高松公演は【オズの魔法使い】


毎年みにきています


も〜いいんじゃない〜と思うのですが
ちびっ子達以外にも気に入ってます

大好きみたいです





あらすじ

「信じること」をテーマに制作しました。
人と力を合わせて物事を進める時、お互いの個性を認め、協力しあい、相手を信じる。
そんな心の大切さに目を向けた作品です。
誰でもみんな、良いところは持っているが、自分自身では気が付いていない部分もあるのではないでしょうか。
ドロシー達と一緒にあなたも自分の良さを探してみませんか?


  

Posted by 患者会 at 14:17Comments(2)

2011年05月04日

癌と診断され5年

5年前のゴールデンウイークは何をしていたのだろう

日記を読み返してみると


3月、4月と家を空け病院で主人の付き添い

子供達はもう限界
長女はストレスから全身蕁麻疹
長男は学校に馴染めず担任から離れないと連絡あり
次女は食事が取れず点滴で栄養補給
このままでは子供達までもが病気になってしまう
旦那をとるか子供達を選ぶか

5年前の5月4日の日記に書かれていた




結局、連休明け私は主人の完全看護を辞退し子供達との生活を選んだ

結果的にはよかったのだが病院にはかなり迷惑をかけてしまう事になる




5年前の事を思うと家族全員が笑って毎日を遅れる事を感謝している






今日はゴールデンウイーク後半
晴天 \(^ー^)/
お弁当持参で
ちびっ子達のリクエスト
岡山にある鷲羽山ハイランドへ

近場で気軽にきたが
すごい人


家族サービス
がんばるぞ〜 \(^ー^)/





  

Posted by 患者会 at 11:25Comments(0)

2011年05月03日

家族でガーデニング

会社の玄関は会社の顔


ず~っと気になっていました。

玄関の花が枯れてしまい・・・・会社の顔が酷かったのです


今日は朝から玄関前の大掃除

自分達で好きな花をチョイスして自分たちなりのガーデニング

下  パパ作



下  長男作


下  次女&ママ作




家族みんなで頑張りました。




  

Posted by 患者会 at 17:34Comments(0)情報

2011年05月01日

三宅GARDEN

探しました

さぬき市長尾 三宅苺GARDEN


先日の頂きものの苺があまりにも美味しくて \(^ー^)/


生産者を探しました


どうしてもあの苺を長女に食べさせたくて (^з^)-☆Chu!!


親の無償の愛


長女は体調を悪くして食事ができない状態




真っ赤に熟した
甘くて美味しい苺

明日東京に到着します


  

Posted by 患者会 at 23:20Comments(3)

2011年05月01日

八栗寺

毎月1日は八栗寺へ


商売繁盛 家内安全



たくさんの人が参拝していました
  

Posted by 患者会 at 13:07Comments(0)